想うことなど……

彦根・犬上という地域

2015.03.22

news14_02.jpg

 平成23年、統一地方選挙の自民党選挙公約は、「カット! 2割! 2割! 2割!」でした。
 議員報酬の2割カットについては平成23年6月定例会において議員提案で即決しました。
 議員定数の2割カットについては、人口3万人程度に議員定数1人との考え方を採用し、人口と議員数、所謂一票の格差を是正することを最優先で検討しました。彦根市選挙区に犬上郡を合区し、現職5人になるところを定数4人に減じ、今回は第一次として現行定数47人を44人にする議員提案を平成26年2月に可決しました。私にとってもきびしい状況であることは変わりませんが、犬上という地域を考えたとき、新しい選挙区はここで暮らす人々にとっては好ましいことと思っています。

news14_03.jpg

江戸時代、高宮宿は多賀大社への門前町として賑わい、中山道と多賀道の分岐点に多賀大社一の鳥居が建っている。寛永12年(1635)の建立で、石の鳥居としては県下最大である。現在、この鳥居は県の文化財に指定されている。ここから多賀大社まで約3キロメートルだ。

 昭和12年2月11日、犬上郡の彦根町・松原村・北青柳村・青波村・千本村・福満村を合併して彦根市が誕生しました。昭和17年犬上郡磯田村・南青柳村、昭和25年犬上郡日夏村、昭和27年坂田郡鳥居本村、昭和31年犬上郡亀山村・河瀬村、昭和32年犬上郡高宮町、昭和43年愛知郡稲枝町と合併を繰り返しながら現在の彦根市が形成されました。
 また、彦根・犬上は、江戸時代には彦根藩が治めるひとつの地域でした。江戸265年の平和な時代は、街道や琵琶湖の水運の整備が進むにつれ地域の文化が育まれ、歴史的な遺跡も多く残っています。
 現在でも彦根市と犬上郡は密接な関係にあり、消防や医療など行政区画を越えての連携や協働が進んでいる分野もあります。
 今回、選挙区が変わることで、今までスムーズに運ばなかったことが、広域で連携することで、一挙に進んだり、取り組むことができるようになる可能性があります。
 人口3万人程度に議員定数1人という考え方を元にした、選挙区の改正でしたが、犬上郡という歴史を踏まえた大きな視点を持つことで、私たちの暮らしがよりよいものになるよう、努力をして参りたいと思っております。